Gallery -弥生-《春を待つ道》

《春を待つ道》

《春を待つ道》

画像をクリックするとブラウザのサイズに合わせて全体像が表示されます。

 

 

「春を待つ道」

3月は別れの季節である。

卒業式で涙を流した人も多いだろうし、転居や転職で苦労した人もいるだろう。
そうした人間的ドラマとは別に、自然界でも大きな別れが毎年演じられる。
長かった冬に別れを告げ、ようやく春が訪れるのである。

しかし春の足取りは予想以上にゆるやかで、
その歩みは時にもどかしいほどである。
昔から「三寒四温」という言葉がこの季節に良く用いられる所以である。

私は長いこと花粉症と付き合っているので、3月はあまり好きではなかった。
くしゃみと鼻水の辛い思い出ばかりで、
桜の開花を心待ちにしていたという記憶もない。
しかし田園や里山に見られる春の気配に気づいてからは、
それまでとは異なる季節観が生まれた。
晩秋に自然の景観から色彩が失われて約三月、
水墨画のような世界にわずかではあるが、春の色彩が顔をのぞかせる。

それはあまりにも淡く、微妙な色調なので、見落としがちである。
しかし竹やぶの色は明らかに若返り、
木の芽も膨らんでほのかな赤みを見せてくれる。
これらが日を追うごとに明らかになっていく様は、
自然の生命力と宇宙の運行を確実に感じさせてくれる。

晩秋の紅葉のような派手さはないが、
早春には早春の美しさがあるのだと思い、
また世間的にあまり注目されていないことを思うと、
この季節がなおさら愛おしくなってくるのである。

《春を待つ道》はそんな気持ちが描かせた一枚かもしれない。

私の住む総社市の何でもない3月の田園風景である。

田んぼは一面冬模様で、いまだ春の気配は無い。
あくまで春を待ちわびる地表の表情である。
それは地味で華やかさからはほど遠い。
強いて言えば田んぼに散在する名残雪がこの風景の中の「華」なのかもしれない。

ポイントは少しうねった道にある。

この道のずっと先には霞がかかったような春の空がある。
近くばかりを見ていて気が重くなるときは、思い切り遠くを見るといい。

この絵の右端にも青くかすんだ山並みが発見できるように、
何か希望につながるようなものが見えるかもしれない。

春の訪れはもう少しである。

 
泉谷 淑夫

 

 

 Gallery -暦- へもどる